arc002
グランマームからのお知らせ(書庫2)
2011.04~2012.03
グランフォンド軽井沢2012概要発表! 2012.03.30
今年で3回目となる自転車レースグランフォンド軽井沢2012の概要が発表されました。
6月2日(土)にグルメ、タンデムフォンド10:00スタート。3日(日)にグランフォンド7:15スタートです。エントリーも始まっておりますのでどうぞご参加ください!!
詳しくはhttp://fm-karuizawa.net/granfondo/
スキー場今シーズンの終わりは4月1日 2012.03.28
軽井沢プリンスホテルスキー場の営業は4月1日まで。まだまだ絶好のコンディションで滑れます。ただ今、平日春休み特典として学生限定のお得なプラン1日券+レンタルスキー・ボードや食事券やお買い物券などどちらか1点2,000円相当付きで4,500円で販売。詳しくは学生応援プラン(平日限定)の春スキー版
学生証明書とご利用券をプリントアウトしてリフト券うりばまでご提出ください。
http://blog.princehotels.co.jp/ski/coupon/karuizawa/
ペンション前は積雪30センチ 2012.03.11
3月に入って暖かくなってきた途端、大雪に見舞われています。積雪は30センチ。
長靴とシャベルをもってポストまで新聞を取りに。午前中は雪かきに追われました。暖かい雪なので重い重い。
横に矢ケ崎川がながれているので何とか捨てられますが、4時間かけて仕上げた光景です。
大震災後1年。被災地の方々のところは復興とは遠い状況です。
まだまだ避難生活を強いられている方たちがたくさんおられ、がれき処理や放射能汚染処理も進まず、これから何十年かかる見通し。
各自治体の努力は大変なものだと思いますが、
国は復興計画をもっと希望の持てる具体的な案で示してほしいものですね。
軽井沢ハーフマラソン2012エントリー受付中! 2012.02.29
若葉まつりのイベントとして実施される軽井沢ハーフマラソン(第27回ロードレースin軽井沢)のエントリーが始まっております。5月20日(日)9:00スタート 制限時間2時間35分 プリンススキー場がスタート、フィニッシュです。ファミリーペアも250組500名、総勢6000名の参加者の予定です。新緑薫る軽井沢をあなたも駆け抜けませんか?
詳しくは http://www.shinmai.co.jp/karuizawa-hm/
第10回東京都スキー連盟スキーマスターズ技術選手権 2012.02.19

2012年度SATスキーマスターズ技術選手権の第2戦が19日晴天の軽井沢プリンスホテルスキー場パラレルコースにて執り行われました。約200名ほどのスキーヤーが年齢別にクラス分けされ、男女別にそれぞれスキー技術を得点で競います。
本当に皆さんお元気で楽しく競技に参加されていました。
今回もペンションにお泊りの7名の参加者の中から女子で1名優勝者がいらっしゃいました。日々の技術向上に努力された結果だと思います。
おめでとうございます!
軽井沢ラブソングアォード2012グランプリは 2012.02.13
Lullの「夢が醒めるまで」に決定!! 詳しくは
http://karuizawa-lovesong.info/
冬花火上がりました! ラヴソングアォードです! 2012.02.12
2月11日(土)矢ケ崎公園では花火が上がりました。Xmasに続く冬のイベントバレンタインイルミネーションの目玉です!
ラブソングアォードも12日に決勝、今年はどんな曲がグランプリとなりますか?またお知らせいたします。
2/1~2/14VARENTINE in 軽井沢が開催されます! 2012.01.29
12月25日で中断していました矢ケ崎公園のイルミネーションが2月1日より装いを新たにバレンタインイン軽井沢として復活いたします。去年に引き続きラブツリー・メッセージカードの設置、2月11日(土)には花火が18:00より、その後、大好きな人に愛のメッセージを伝えるラブ・メッセージコンテストが18:20より執り行われます。イルミネーション点灯日は1日(水)4日(土)5日(日)11日(土)12日(日)13日(月)14日(火)
詳しくは軽井沢・冬ものがたりホームページまでhttp://www.karuizawamonogatari.jp
一面の雪景色 久しぶりに積雪20センチかな? 2012.01.21

19日夜より降り続いている雪はようやく峠を越えましたが、それでもまだちらほらと積ってきています。今シーズン初の除雪車の出動で道路はのろのろ運転が未だに続いています。昨日から町のみんなで除雪作業の雪かきに追われています。ペンションもママドーザーの活躍で何とか駐車場の雪かきを終えました。
軽井沢国際カーリング選手権大会が1/25~1/29までスカップ軽井沢で行われます。入場無料ですのでどうぞ皆様お越しください。
詳しくはhttp://www.karuizawaclub.ne.jp/icurling/
まで
玄関前の温度計はついに-10℃ 2012.1.06
只今、軽井沢ショピングプラザでは冬theバーゲンの開催中!1/6~1/15まで。また約50,000球のウィンターイルミネーションが2/29まで、さらに何と屋外スケートリンクも3月下旬までオープンしているらしい。もちろんプリンススキー場もキッズパークが充実、1日リフト券付きご宿泊プランにてお楽しみいただけます。またカーリングの国際大会も1/25~1/29までスカップ軽井沢で行われます。寒い軽井沢ですが熱い軽井沢にどうぞ皆様お越しください。
2012年 新年のご挨拶を申し上げます。 2012.1.01
今年こそ災害のない平和な一年でありますように!心より願っております。
と思っていましたらそんな矢先、関東地方に大きな地震がありました。新年早々やられました。皆様のところはどうでしょうか?震度4でしょうか?軽井沢も震度3?被害はどうでしょうか?こんなに地震の多い日本では原発のような危険で安全対策のない核廃棄物を創り続ける発電所はやめたほうがいいと切に思います。今年こそ新たな取り組みを示していかなければなりませんね。自然エネルギーはムラがあるかもしれませんが、是非克服していけるものと信じております。皆様におかれましては幸多かれことをお祈りいたしております。今年もよろしくお願いいたします。
今シーズン初雪かきです! 2011.12.09

朝起きると一面の雪景色。
外気温は-6℃で程々の寒さ。
今シーズン11月からの初めての雪かきです。
軽井沢はやはり寒いですが、今一番空いている時ですのでどうぞ皆様お越しくださいませ。
土日はXmasイルミネーションもきれいですよ。
12月3日より軽井沢冬ものがたりが始まります 2011.12.01
恒例のWHITE CHRISTMAS in 軽井沢では12/3(土)から12/25(日)までいろいろなイベントが開催されます。矢ケ崎公園では3日オープニングセレモニーのあと18:00より打ち上げ花火、軽井沢ラブソング・アウォード2011グランプリ受賞の木内友軌さんのミニライブ。
また18:30に恵みシャレーへのシンギング・クリスマスツリー見学バスも運行されます。今年は「大震災復興への祈り」を込め期間中、毎晩行われていたイルミネーションは土日・祭日のみとなり来場者に応援・絆メッセージキャンドル500個限定で制作してもらい飾られるそうです。
ぜひ皆様お越しくださいませ。詳しくは
http://www.karuizawamonogatari.jp/index2.html
軽井沢プリンススキー場オープン 2011.11.11
1並びのこの日、スキー場オープンはあいにくの雨模様でしたが、豚汁のサービスや抽選会などもあり、待ちわびたたくさんのスキーヤー、ボーダーたちも楽しんでおられました。
写真は初滑りの感触を楽しんでおられる様子です。
紅葉の軽井沢 2011.11.06
軽井沢は温かな日が続き日中は15度前後、今年は遅く紅葉も今が見頃です。
たくさんの紅葉見学の方々が楽しまれていました。
まだまだ紅葉が楽しめそうですが各地で新そば祭りやハイキングなども行われ紅葉まつりも無事終了いたしました。
11月11日には軽井沢プリンススキー場もオープンいたします。初滑りに是非いらしてください。
第2回軽井沢リゾートマラソンが開催されました 2011.10.23

昨日からの雨が大変心配されましたが、
9:05スタート時には気温18度曇り空でランナーたちにとってはとても走りやすいお天気になりました。ところが日中は22度まで上がり、ランナーからは給水ポイントを増やしてほしいと要望がありました。秋晴れの温かな陽気の1日でした。
5000人を超えるランナーでのスタートは壮観で軽井沢の紅葉の中を気持ちよく走っていただいたようです。
町議会が「再生可能エネルギー利用推進の町」宣言を採択 2011.10.08
9月定例会議において原発への依存度を軽減する方向への宣言が議会運営委員会より提言され可決されました。以下内容をご紹介します。
私たちの町軽井沢は、先人たちのたゆまぬ努力により、日本を代表する保健休養地として、その財産である自然環境を守りながら発展を続けて参りました。~中略~
特に「東日本大震災」による「東京電力福島第一原子力発電所」の事故は、世界各国のエネルギー政策の見直しを余儀なくされております。
私たちの町軽井沢は「環境先進都市」を標榜しています。町の最大の財産は環境であり、この自然環境を守ることは私たちの最大の務めです。
私たちは、地球温暖化防止のため、低炭素社会の実現を図るとともに、原発への依存度を軽減するため、太陽光、風力、小水力、地熱、バイオマス等再生可能エネルギーを積極的に活用し、自然環境への負荷を極力抑える町となることを宣言します。
平成23年9月26日 軽井沢町議会 としています。
収穫の秋 2011.10.02
実りの季節。長野県産こしひかりの稲刈りが盛んに行われています。
今年の出来栄えは猛暑や台風の影響で少し落ち込みそうですが、
もうすぐおいしい新米が食べられそうです。
秋はとても清々しい季節。どうぞ皆様、秋の味覚を味わいにいらしてください。
紅葉まつり10月2日(日)~11月3日(木)です。 2011.09.23
暑い暑い!と思っていましたら、台風もやって来てずいぶんと涼しくなってまいりました。最低気温は10℃を割り、最高も20℃を割るようになり、軽井沢の秋の訪れです。町ではいろいろとイベントが開催されますので一部お知らせいたします。
10月9日(日)追分きのこ祭り 追分公民館
10月16日(日)ホリデーウォークin軽井沢 中央公民館
詳しくはhttps://info.shinmai.co.jp/event/data/201110_holidaywalk.php
10月16日(日)第6回新そばまつり 町役場
10月23日(日)軽井沢リゾートマラソン プリンスホテルスキー場駐車場
10月29日(土)30日(日)軽井沢観光ガイドと歩こう 旧軽井沢ロータリー など
軽井沢の観光情報は観光協会 http://karuizawa-kankokyokai.jp/ まで
信州そばの花がきれいです! 2011.09.09

長野県と言えば信州そば、今そばの花が満開です。
秋になるとそばの実を収穫しておいしい新そばが味わえます。待ち遠しいですね。つなぎを使った二八そばや無しの十割りそばなど周辺にはそば打ち名人(自称)がたくさんおられます。
防災の日にちなんで 2011.09.02
軽井沢町では、浅間山の噴火、台風、地震などの自然災害時における情報を、防災行政無線(拡声スピーカー)で流していますが、よく聞こえない地域もあるようです。
また町では、軽井沢FM放送と災害時の協定を締結していますので、それぞれの情報を77.5メガヘルツで聞くことができる。としています。
軽井沢町が出している地震発生時の対応(地震の心得10ヶ条)をどうぞ。
次のポイントをふまえて、冷静に行動しましょう。それが大切な家族やあなたの生命を守ります。
1.まず身の安全を確保
テーブルの下などに身を伏せて安全を確保します。
2.すばやく火の始末を
台所や暖房器具の火をすばやく消し、ガスの元栓を閉めます。
3.脱出口を確保
揺れによってドアが開かなくなることがあるので、ドアや窓を開けて出□を確保します。
4.火が出たらまず消火
天井に燃え移る前なら消火が可能です。
5.あわてて外に飛び出さない
外に逃げるときはガラスやかわらなどの落下物に注意しましょう。
6.塀ぎわやがけに近寄らない
ブロック塀や門柱、自販機、がけなどは崩れる危険があります。
7.避難は徒歩で
運転中でも、避難のときは車を降りて歩いていきます。
8.山崩れ、がけ崩れに注意
山間部などの危険地域からは早く離れて避難しましよう。
9.協力し合って応急救護
お年寄りや身体の不自由な人、地理がわからない観光客を助けましょう。
10.正しい情報を聞く
うわさやデマにまどわされず、ラジオやテレビ、町の情報を聞きましょう。
ジップライン楽しんでいます! 2011.08.15
以前お知らせいたしましたジップランアドベンチャー、参加者からはとても面白いと大評判です。
1日3回9:00,12:00,15:00で予約制1ツアー1時間30分です。ガイドさんが用具の説明から装着の方法まで丁寧に教えてくれます。年齢層や、運動神経に関わらず、だれでも安全に楽しめるのが売り。注意点としてはスニーカーで参加、膝が汚れても良い運動しやすい服装で参加とのこと。ぜひお試しあれ!!(但し身重120センチ~体重120㎏以下が基準)予約センターは0267-41-0303まで。詳しくは http://www.zipline.jp/karuizawa/
軽井沢ショー祭が開催されました。 2011.08.03
2000年に第1回を開催し今年で12回目を迎える軽井沢ショー祭が、8月1日午後日本聖公会ショー記念礼拝堂でおこなわれました。明治期に現在の軽井沢を見出した宣教師A.C.ショーを称える町民祭で毎年行われています。1886年(明治19年)軽井沢で避暑生活を始めたショーは1888年には軽井沢第1号となる別荘を建て、これが軽井沢の別荘の始まりだといわれています。
花火大会のお知らせ 2011.07.09
●長倉神社 長倉納涼花火大会 7月16(土)19:30~ 中軽井沢
●矢ケ崎公園 真夏の祭典水中スターマインの夕べ 8月16日(火)19:30~新軽井沢
●諏訪神社 諏訪神社花火大会 8月20日(土)20:00~ 旧軽井沢
どの日も雨天翌日順延です。
どうぞお楽しみください。
第3回軽井沢検定 まだまだ受付中! 2011.07.07
第3回 軽井沢検定試験が7月24日(日)実施されます。
今回は【2級】【3級】の試験を行います。
・試験会場:軽井沢町中央公民館
・試験時間:午後1時より2時30分まで(90分)
・3択式マークシート方式100問(100点満点)。
合格基準70点以上の正解だそうです。7月15日まで受け付けているそうですよ。奥深い軽井沢を発見するのに絶好なチャンス!
検定概要は
http://karuizawa-kankokyokai.jp/examinations/
ねぇ~知ってる?ジップラインアドベンチャー 2011.06.21
今年7月1日に軽井沢に初お目見え!!長野県では斑尾高原で早くからやつているらしい。クライミングの技術と用具を使用して森の中をまるでターザンになった様な気分が味わえるエコロジックでありながら爽快絶叫なアクティビティーとある。???
2011年7月1日、軽井沢プリンスホテルスキー場に初登場!乞うご期待
詳しくは下記をクリック!!
http://www.zipline.jp/karuizawa/
グランフォンド軽井沢が開催されました。 2011.06.05
自転車ロードバイクの第2回グランフォンド軽井沢が6月5日開催されました。行程125キロのアップダウンの激しい浅間山麓1周山岳コース。一番早い人で5時間30分、遅い人でも9時間位らしい。前日6月4日にもグルメフォンドが40キロの行程で行われました。
写真はスタートしてグランマームの前を元気に走り抜ける選手たち。声援を送っているお客様たちです。第3回グランフォンド軽井沢は来年2012年6月2日、3日予定です。
軽井沢ミーティング 2011.05.29

5月28日、29日は軽井沢各地で車のイベントがありました。ヒストリックカーのジーロデ軽井沢、ユーノスロードスターのミーティング、ワーゲンの走行会などなど・・・。しかしあいにくのお天気。朝からの雨にもめげずたくさんのドレスアップした車が楽しそうに走行会に参加されておられました。写真はユーノスロードスターのミーティング風景。
軽井沢ハーフマラソン(東日本大震災復興チャリティーマラソン)2011.05.22
前日は気温27℃まで上がりとても暑かった軽井沢でしたがスタートは5000人を超えるランナーたちで埋め尽くされ、気温が22℃、曇り空~晴れ間も見え絶好のマラソン日和となりました。
レース終盤、雨に見舞われましたが、みなさん元気よく無事完走されました。
高橋尚子さんもゴールするランナーたちを出迎えられておられました。
とても爽やかな軽井沢です。 2011.05.15
気温20℃、湿度34%、とても過ごしやすい日になりました。
庭先のモクレンも一斉につぼみが開き、御覧の通りとても鮮やかな花が咲きました。
今日はサイクリングやバイクのツーリング、ウォーキングなど最適なお天気で、
人も車も混んでいませんので、皆様とても楽しそうな休日を過ごされたご様子でした。
いよいよ来週はハーフマラソン。
そして6月4日、5日はグランフォンド軽井沢(自転車の大会)です。
こちらはまだ5月23日までエントリー受付中です。皆さんも参加しませんか?
http://karuizawa-granfondo.com/granfondo/ まで
GWも無事に終わり 2011.05.09
おかげさまでGWも無事に終わり、
たくさんのお客様にご来店いただき、ありがとうございました。
お帰りの交通渋滞は夜遅くまで解消されず、さぞ大変な思いでご帰宅されたことと存じます。6,7日は打って変わって人もまばらでとても寒く、ひっそりとした軽井沢でした。明けて8,9日はとても暑くなりペンションの花たちも元気を取り戻しているようでした(人は全然いませんが)

GWには軽井沢では桜がちょうど満開でお客様も喜んでいたご様子。ただ毎年のことと言え、渋滞と人の多さに唖然としたお客様も多いようです。何はともあれ無事にGWを終えさせていただきましたことは本当にありがたく存じます。
これからもマラソンや自転車のレース、テニスの大会などイベントがたくさんございますのでぜひ皆様お越しくださいませ。
お待ち申しあげております。
グランフォンド軽井沢開催のお知らせ 2011.04.22
軽井沢浅間山麓の自然の中、125キロの約9時間のコースを駆け巡る山岳サイクリングが
6月5日(日)に行われます。前日6月4日(土)には5時間のグルメフォンド40キロや、2人用のダンデムフォンド40キロも行われます。
只今エントリー受付中、ふるってご参加くださいませ!
詳しくは
http://karuizawa-granfondo.com/granfondo/ まで
軽井沢ハーフマラソンは復興チャリティマラソンとして開催 2011.04.09
5月22日(日)開催予定の軽井沢ハーフマラソン2011は被災・避難された皆様を応援する為に「東日本大震災復興支援チャリティマラソン」として開催することを決定しました。多くの皆様から義援金を募り、被災地にお届けするためのチャリティ活動をいたします。そしてゲストには高橋尚子さんが決定いたしました。
5月14、15日予定の軽井沢ツーデーウォーク中止のお知らせ 2011.04.01
今回の地震の影響により「軽井沢ツーデーウオーク2011」を中止とさせていただくことになりましたのでお知らせいたします。既に参加費のお支払いをいただきました皆様には、返金の手続きをさせていただくそうですのでお手続きを。
軽井沢ツーデーウオーク実行委員会 電話 0267-44-6680